去年に引き続き、今年も泉州マラソンに行ってきました。
このところの寒波襲来で、寒さは覚悟の上だったのですが、
お天気が良かったおかげで絶好のマラソン日和となりました。
泉州のスタートは10:30なので、朝は比較的ゆったり。
電車で約1時間、そして駅から会場まで歩いて1~2分という
アクセスの良さで、現地到着まで全くストレスなしです。
出場者数5000人ですが、
会場の浜寺公園が広くてゆったりしているので、
そんなに人が集まっているように感じません
女子トイレは待ち時間ゼロ。
男子でもあまり並ばなくていいようですよ。
みんなでワイワイ言いながら準備をして、
スタート位置に並びます。
それがまた楽しいのです

スタート地点は申告タイム順にブロック分けされていて、
私は3ブロック目(たぶん)でしたが、
スタートの号砲が鳴って、1分ちょっとでスタートラインを通りました。
早いっ!
今回は、4月に宮古島が控えているので、
無理せず、最初の10kmはキロ6分で入って、
その後ちょっとずつ上げる作戦。
でも、制限時間が5時間ということもあってか、
スタート直後の周りのペースが速い速い。
つられてペースが上がりそうになり、抑えるのに苦労しました。
もう、最後尾になったかと思うくらいたくさんの人に抜かれましたよ。
なんとか5kmまでガマン、ガマン。
測定ポイント | スプリット | ラップ |
5km | 00:30:51 | |
10km | 01:00:10 | 0:29:19 |
15km | 01:29:17 | 0:29:07 |
20km | 01:58:12 | 0:28:55 |
中間点 | 02:05:00 | |
25km | 02:27:45 | 0:29:33 |
30km | 02:57:12 | 0:29:27 |
35km | 03:26:53 | 0:29:41 |
40km | 03:58:43 | 0:31:50 |
Finish | 04:11:30 | 0:12:47 |
ラップを見ると、
5kmから10kmで、急に上げすぎですね。
もう少しゆっくり上げるつもりだったんですけど…。
抑えるのって難しい。
まだまだですね。。。
お天気良かったせいか、20kmすぎからすごく喉がかわいたので、
エイドで水を多めに摂取。
そして32km過ぎからの橋2つ。
今回は調子良く上れてごぼう抜き状態。
でもそのあと折り返した途端に強烈な向かい風

(そういえば去年もそうだった…)
残りの橋2つは一気にペースダウン。
ただ、最後の下りになったらゴールは目前。
そこから少しペースアップ。
ストライドを大きくして、
周りの人達を全部抜いちゃう感じで、
ゴールまで走り抜けました。

コースではだんじりの太鼓に励まされ、
沿道ではたくさんの声援を受け、
堺在住のチームメンバーご夫妻にも応援していただきました。
本当にありがとうございました


今回は、継続して宮古島に向けてのトレーニングができるよう、
できるだけダメージを残さないことがテーマでした。
筋肉痛もほとんどないし、水曜にはまたローラー台頑張ります